国士舘大学
~国士舘大生のためのキャリア支援ガイド~

Working Gear 通信 2月号
-2026年卒-

国士舘大学の1-2年生向け・3年生向け・4年生向けに
それぞれ、キャリア支援・就職活動支援につながる記事をお届けします!

これらの記事は、国士舘大学キャリア形成支援センターとアール・コンサルティング(株)とで制作しています。

1-2年生向けキャリア支援ガイド「Working Gear Jr.」と3-4年生向け就職活動支援ガイド「Working Gear」をうまく使って充実した大学生活を一緒に過ごしていきましょう!

採用担当は面接でどこを見ているのか

2月に入り、就職活動がますます本格化する時期となりましたね。
今回は、1次面接から最終面接までの採用ステップで、採用担当が見るポイントをお伝えします。
3月の情報解禁にそなえ、自己分析や企業研究、想定質問への練習を進めておきましょう。計画的に取り組むことで、自信を持って次のステップへ進むことができます!

面接試験の進み方

面接試験の進み方は下記のような流れになっています。
それぞれ評価ポイントが異なるため、しっかりと特徴を把握して準備を進めることが大切です。
詳しくはWorking Gear46~47ページにも記載がありますので併せてご覧ください。

それぞれのポイント

1次面接
基本的なスキルと適性を確認

コミュニケーション能力:自分の考えを分かりやすく伝える力が求められます。簡潔に要点をまとめた回答を心がけましょう。
応募理由:なぜこの会社を志望したのかを具体的に伝えることが重要です。企業研究をしっかり行い、自分の言葉で語れるよう準備してください。
自身の強み:過去の経験を具体的に挙げながら、自分の強みをわかりやすく説明することで、面接官にアピールできます。

最終面接
意欲と会社との相性を確認

会社との相性:自分の価値観や目標が会社の理念や方向性に合っているかを見られます。企業のビジョンを理解し、それに共感する理由を伝えることが大切です。
意欲や熱意:長期的に働く意志や、入社後の具体的なビジョンを明確に伝えることで、信頼感を与えられます。
長期的な貢献:将来どのように会社に貢献したいか、どんなキャリアを目指しているかを具体的に述べると評価が高くなります。

共通のポイントとして、聞かれた質問に対して的確かつ簡潔に回答し、言葉に迷った場合は落ち着いて考える時間をもらうようにすることや、面接中の姿勢や表情、挨拶など、基本的なマナーを徹底することも評価につながります。

詳しくはWorking Gear52~53ページにも記載がありますので併せてご覧ください。

キャリア形成支援センターのサポートについて

国士舘大学のキャリア形成支援センターでは、学生の就職活動をサポートしております。
お気軽にご相談ください。

(Working Gear 28・29ページ)

これからもみなさんの学生生活に合わせて必要な情報を配信していきますので
ぜひお楽しみに!!

イベント情報